算数の問題
問題:下の図で,ADは半円の直径,点Oは中心であり,ABとCDは平行である。よって角○アは 度である。
【解答・解説】
ABとCDが平行なので
∠BAD=∠CDA
∠ABD=90°
※円周角=中心角÷2
∠BAD=180-(90+62)=28°
○ア=180-(118+28)=34°
こちらの問題は、過去に中学入試問題(小学生が解く問題)として出題されました。
模範解答にはなんと「円周角」という中学数学で出てくるキーワードが含まれます。
「中学校で学習する内容が含まれているじゃないか!」と文句を言いたい気持ちも分かりますが、小学生が中学生内容を論理的に理解することは本当に不可能でしょうか?
この問題をきっかけに、深く考えてみましょう。
実はとてもシンプルです。点Oと点Bを結んでみて下さい。
二等辺三角形が2つできました。これが正体です!
難しそうに見える数学の公式や定理全てに、理由や考え方があります。
紐解けば、小学生でも簡単に理解できるのです。
紐解くためには、正しく論理的に理解をしている必要があります。
指導者(大人)の理解度が子ども達の理解度を左右すると言っても過言ではありません。
0コメント